
ライフステージの変化に柔軟な会社。
INTERVIEW 11
事業推進室
Mさん
2015年
中途
前職での経験を活かし、TS東京でどのような成長を遂げたいと考えていますか?
私は最初、派遣社員として入社しました。
前職で建設業界の事務を経験していたこともあり、これまでの経験を活かせると思ったのがきっかけです。
入社当時は、自分より若い営業の方々が一生懸命に仕事に取り組む姿に強く惹かれ、「この人たちと一緒に仕事をしたい」と思い、正社員登用の話をいただいた際には迷わず正社員になることを決めました。
会社のメンバーや雰囲気は変わってきましたが、仕事に対する真面目な姿勢や成長への意欲は今も変わらないと思います。
今後は、これまでの事務経験をさらに深めつつ、営業や現場の方々をより力強くサポートできる存在を目指したいです。
TS東京という成長意欲の高い環境で、自分自身も新しい知識やスキルを吸収し、会社とともに成長していきたいと思っています。
前職で建設業界の事務を経験していたこともあり、これまでの経験を活かせると思ったのがきっかけです。
入社当時は、自分より若い営業の方々が一生懸命に仕事に取り組む姿に強く惹かれ、「この人たちと一緒に仕事をしたい」と思い、正社員登用の話をいただいた際には迷わず正社員になることを決めました。
会社のメンバーや雰囲気は変わってきましたが、仕事に対する真面目な姿勢や成長への意欲は今も変わらないと思います。
今後は、これまでの事務経験をさらに深めつつ、営業や現場の方々をより力強くサポートできる存在を目指したいです。
TS東京という成長意欲の高い環境で、自分自身も新しい知識やスキルを吸収し、会社とともに成長していきたいと思っています。

今後、TS東京でどのようなキャリアを築いていきたいと考えていますか?
私はこれまでに2度の産休・育休を取得させていただき、現在は子育てをしながら仕事をしています。
働く時間を調整したり、急なお休みをいただくこともありますが、会社や周りのサポートにはいつも感謝しています。
これからは、少しずつ仕事に注力できる時間も増えると思うので、今度は私が働く女性をサポートできる立場になりたいと考えています。
仕事面では、営業事務から総務、労務、人事採用、そして広報まで幅広く経験させていただき、任された業務に全力で取り組んできました。
将来的には、部長までは目指さずとも、リーダーとして後進を育てながらチームを支えていく存在になりたいと思っています。
働く時間を調整したり、急なお休みをいただくこともありますが、会社や周りのサポートにはいつも感謝しています。
これからは、少しずつ仕事に注力できる時間も増えると思うので、今度は私が働く女性をサポートできる立場になりたいと考えています。
仕事面では、営業事務から総務、労務、人事採用、そして広報まで幅広く経験させていただき、任された業務に全力で取り組んできました。
将来的には、部長までは目指さずとも、リーダーとして後進を育てながらチームを支えていく存在になりたいと思っています。
前職と比べて、TS東京の職場環境や文化で特に魅力を感じている点は何ですか?
前職と比べて、TS東京で特に魅力を感じているのは「人」の部分です。
これまで事務職として2社で働いた経験がありますが、正直なところ、仕事に対する意識や責任感に差を感じることが多く、尊敬できる人に出会う機会はあまりありませんでした。
そのため、入社当時に営業の方々が積極的に受電対応をしている姿を見たときには、本当に驚きました。
現在は受電業務を外部委託していますが、ゴミ捨てなどの小さな業務も含め、どんな仕事でも自分ごととして取り組む姿勢は、他社ではなかなか見られないものだと思います。
また、環境面ではフレックスタイム制度が大きな魅力です。
自身の業務に合わせてスケジュールを調整できるため、ライフワークバランスを実現しやすく、プライベートが充実すると自然と仕事への意識も高まります。
私の場合は、子どもの送り迎えや家族との時間を確保しながら働けるので、家庭と仕事の両立がしやすく、安心して業務に集中できます。
こうした制度と、前向きに仕事に取り組む人たちの姿勢が、TS東京で働く大きな魅力だと感じています。
これまで事務職として2社で働いた経験がありますが、正直なところ、仕事に対する意識や責任感に差を感じることが多く、尊敬できる人に出会う機会はあまりありませんでした。
そのため、入社当時に営業の方々が積極的に受電対応をしている姿を見たときには、本当に驚きました。
現在は受電業務を外部委託していますが、ゴミ捨てなどの小さな業務も含め、どんな仕事でも自分ごととして取り組む姿勢は、他社ではなかなか見られないものだと思います。
また、環境面ではフレックスタイム制度が大きな魅力です。
自身の業務に合わせてスケジュールを調整できるため、ライフワークバランスを実現しやすく、プライベートが充実すると自然と仕事への意識も高まります。
私の場合は、子どもの送り迎えや家族との時間を確保しながら働けるので、家庭と仕事の両立がしやすく、安心して業務に集中できます。
こうした制度と、前向きに仕事に取り組む人たちの姿勢が、TS東京で働く大きな魅力だと感じています。

中途採用を検討している方々に向けて、TS東京での経験を踏まえたアドバイスをお願いします。
仕事の内容も大切ですが、私は「誰と働くか」が最も重要だと考えています。
周りの方々の意識が高ければ、自分も自然と引き上げてもらえますし、プラスの影響が大きいと感じています。
そのため、会社情報だけでなく、面接時の雰囲気や面接官の人柄もよく観察することをおすすめします。
働く環境や人との相性をしっかり確認することで、自分に合った職場を見つけることができ、より良い転職につながると思います。
周りの方々の意識が高ければ、自分も自然と引き上げてもらえますし、プラスの影響が大きいと感じています。
そのため、会社情報だけでなく、面接時の雰囲気や面接官の人柄もよく観察することをおすすめします。
働く環境や人との相性をしっかり確認することで、自分に合った職場を見つけることができ、より良い転職につながると思います。
最後に、これから入社される方に向けて
-
1. 休みの日の過ごしは?
平日にためた家事と掃除と買い物です。現実的でごめんなさい。
あとは子供の少年野球の応援にも行きます。 -
2. TS東京を一言で表すと?
『チームワーク』
運動部出身の人が多く、連携を取って業務にあたっている印象が強いです。 -
3. どんな人と働きたい?
自分ではなく会社にとっての最善を考えられる人。
成長意欲がある人。 -
4. 最後に就職活動をされている方へ一言メッセージを!
TS東京には周りの人から得られるものがたくさんあると思います。
選考を検討されている方は是非気軽にエントリーしてみてください。
会社と一緒に成長したい方、お待ちしております。